30358465_m.jpg 836bd99c-418d-4cc2-b418-6a2bd188284d.jpg billboard_bg3.jpg

\ ACTION /

ジェンダージャスティス

女子スポーツからジェンダージャスティスという
普遍的価値を社会に取り戻す活動を推進します

ジェンダージャスティスとは、全ての人が性別に関わらず、
自己決定権、自由、平等な権利や機会を享受できる社会。
それは、力、知識、資源の分担において、
性別に関わらず公正公平に配分される社会を意味します。

\ PROGRAM /

スポーツによる取り組み

「スポーツには世界を変える力がある」ことを信じ、
スポーツを活用しながら平等と機会、
そこへのアクセスを創出するための
ジェンダージャスティスプログラムを推進します。

BELINDA
FOOTBALL CLUB U-15

スポーツも未来も欲張ろう

「女性らしさ」というジェンダーに対する固定観念が、女子がスポーツから離れてしまう理由の一つになっています。

 

BELINDA
SOCIAL FOOTBALL CLUB

I Love Myself

精神障がいを持つ女性の皆さんが障がいを克服し、自分らしく自由に生きられることを学び、社会参加を目指します。
 

BELINDA
なでしこひろば

休みませんか女性を

「家事・育児=女性の仕事」という男性側の価値観が根強く、女性がスポーツへ参加する機会を奪っています。

 

\ POLICY /

ボディコンフィデンス

あらゆるジェンダーアイデンティティの女性たちが、
安心してスポーツに参加できるようサポートし
アクティブな身体がもたらす本当の素晴らしさを伝えます。

年齢

制限はありません

女性らしさ

基準にしません

国籍/信条

自由です

サイズ

健康であれば大丈夫

セクシャリティ

申告の必要ありません

フェムケア

専門家と情報共有できます

\ PROJECT /

ジェンダージャスティスの推進

プロジェクトのテーマは「生理の貧困」とし
女性の健康や尊厳、教育機会を奪う深刻な問題です。
生理の貧困を人権問題として認識し、女性も男性も共に学び
ジェンダージャスティスを推進する起爆剤にします

[%article_date_notime_dot%] [%new:new%] 

[%title%]

[%category%]